先輩の声

現在の業務
業務内容
私は入社以来、施設グループに在籍しています。これまで工場内の生産設備やユーティリティー設備の点検やメンテナンス、トラブル対応、新規設備導入などのプロジェクト業務を担当してきました。現在は主に固形剤棟の打錠工程や検査工程の設備のメンテナンス業務を担当しています。
メンテナンス業務では装置毎に定められたメンテナンス基準に従いメンテナンス計画を立案し実行しますが、生産設備の安定稼働と予算適正化を両立するために、GMPなどのレギュレーション遵守をはじめ社内外の関係者と実施内容の検討や予算管理を行うなど、幅広い業務範囲を多くの方と連携して推進しています。

やりがい
設備の安定稼働に直結する業務ですので、製品の安定供給を担っているという責任感や設備の改造案件で自分なりの考えを仕様に反映し、それを実現できた時の達成感にやりがいを感じます。
また、設備トラブルが発生した際などには施設グループの出番となるわけですが、復旧後に現場担当者から「ありがとう」と言われた時にはとてもやりがいを感じます。
キャリア
私は転職で中外製薬工業に入社しました。前職も現在と同じような生産設備のメンテナンスや設備改善業務などを行っていました、主にファクトリーオートメーション関連の経験、知識が現職場で活かすことができています。
ただし、他業界からの転職でしたので、当初はGMPに戸惑うことが多く苦労もしましたが、日々の業務での経験や学習を得て現在では最新GMPを施設グループ員に展開する立場になりました。
福利厚生
有給休暇のほかフレックス休日取得制度などもあり、計画的に休暇を取得できる環境と感じています。また、子供の病気等での突発的な休暇に対しても、職場の理解があり取得し易い環境であるため、仕事と家庭のバランスを保つことができています。
タイムスケジュール例
- 06:20
- 起床
- 06:30
- 朝食、家事
- 08:15
- 出社、メール確認、ラジオ体操
- 08:45
- 朝礼
- 09:00
- 工事管理、現場確認
- 10:00
- 文書作成(工事報告書、GMP文書等の作成)
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 打合せ(設備改造仕様検討、委員会等)
- 15:00
- 各種日程等の調整作業
- 17:00
- 工事管理、現場確認
- 17:30
- 退社
- 18:00
- 帰宅
- 18:30
- 夕食、家事、入浴 、育児
- 21:00
- 自由時間
- 23:00
- 就寝
オフの過ごし方
運動不足解消のために始めたロードバイク。
今ではレースに出たり気の合う仲間とサイクリングを楽しんでいます。

