製造・生産技術研究
工場での生産は、医薬品の製造プロセスを土台に、生産技術を研究、開発し、大量に生産できる製造工程を確立するところから始まります。医薬品の製造工程は大きく二つからなります。一つは原薬工程、もう一つは製剤工程です。原薬とは医薬品の薬効をつかさどる成分のことで、それに添加物を加えるなどして、保存や投与のしやすい形状にすることを製剤と呼びます。
原薬には、抗体医薬品をはじめとする「バイオ原薬」と、化学的な合成で作られる「合成原薬」があり、製造方法はまったく違います。また、製剤によって、最終的な医薬品の形状は、使い方に合わせて、溶液、固形などになります。
生産技術研究
高度で広範なサイエンス力で、中外製薬の創薬を生産へとつなぐ仕事です
医薬品の生産を可能にするためには、開発された製法に合わせた設備設計や、製造条件の最適化を行う必要があります。そこで、開発段階から研究部署と連携し、生産技術の知識・経験、そしてサイエンス力で、医薬品としての品質と開発スピードを両立しつつ、中外製薬の創薬を生産へとつないでいくのが生産技術研究の仕事です。
バイオ原薬
バイオ技術を活用して薬効成分となる抗体を作り、精製します
バイオ原薬の生産は、遺伝子組換えした細胞を培養し、産生された有効成分を精製・分注して医薬品の原料を作り出す仕事です。バイオ医薬品は、化学合成で作る従来の低分子医薬品よりも分子が大きく、構造が複雑で、製造の難易度が高いと言われています。当社では抗体医薬品を中心に、数多くのバイオ医薬品を製造しています。
溶液製剤
溶液として用いる医薬品を製造する仕事です
製剤とは、原薬を患者さんに投与可能で、かつ成分が有効に働きやすい形に加工することです。液剤製造では、含量、浸透圧、pHなどの調整を行いバイアル、シリンジなどの容器へ無菌的に分注します。分注後、内容物の検査を行い、医薬品として市場に流通する形に加工します。
合成原薬
段階的に化学合成を行い、薬効成分となる有機化合物を作り出します
合成原薬の生産は、段階的な化学合成によって、薬効のある有機化合物を作る仕事です。
合成原薬は経口剤になることが多く、製剤によって多様な形状にすることが可能です。近年では低分子医薬品とバイオ医薬品の中間に位置づけられる中分子医薬品も注目を浴びていますが、その原薬も、合成原薬と同様の工程で製造します。
固形製剤
秤量、造粒、混合を行い、錠剤やカプセルを製造する仕事です
製剤とは、原薬を患者さんが服用しやすく、かつ成分が有効に働きやすい形に加工することです。固形剤製造工程では、秤量、造粒、混合を行い、錠剤やカプセルを製造します。