先輩の声

現在の業務
業務内容
私は合成原薬を製造するグループに在籍しています。入社から現在まで低分子原薬の製造と、製造に必要なGMP関連業務、設備メンテナンスを担当してきました。
製造業務に必要な知識は化学だけではなく、GMP、設備、環境、安全衛生など様々です。これらの中で個人個人が伸ばしたい専門性を選択し、活動を通じて理解を深め、成長できる取り組みが製造第1グループでは行われています。私は現在有機化学の専門性を活用し、より効率的な製法への改善業務に取り組んでいます。

やりがい
工場での製造業務と聞くと製造ラインや機械による自動制御がイメージされますが、低分子原薬製造は化学合成反応を基本としており、精密な作業が必要になることから、作業の多くは人の手によって行われています。低分子原薬は1回の製造で何千万錠分にもなる高価なものであるため、取り扱う際は緊張感があります。そのような緊張感の中で、原薬が結晶として得られた時は大きな喜びと達成感を感じます。
他にも自分の考えを提案・実行できる仕組みがあり、社歴や年齢等関係なく活躍できる機会があります。自分の提案がグループや工場、時には製薬本部のプロジェクトとして動き、その成果が後世に残ることはやりがいへとつながります。
職場環境、福利厚生
人生では様々なライフイベントが発生しますが、各イベントに応じた補助制度や、発生する休暇等をカバーしあえる体制・環境が整っているためライフイベントへ注力することができます。男性社員も積極的に育児休職を取得しています。
福利厚生が充実しているため、宿泊費の補助や公共施設の割引待遇などにより、休日を有意義に過ごすことができます。私も旅行の際によく宿泊費の補助を利用しています。
タイムスケジュール例
- 07:00
- 起床
- 08:30
- 出社、メール・スケジュール確認、ラジオ体操
- 08:45
- 朝礼
- 09:00
- 原薬製造・文書作成(GMP文書の作成)
- 12:00
- 昼食(サッカー)
- 13:00
- 原薬製造・打ち合わせ
- 17:30
- 退社
- 18:00
- 帰宅
- 18:30
- 夕食・家事
- 23:00
- 就寝
オフの過ごし方
会社のサッカー部で昼休みや休日に同僚たちと汗を流しています。
その他、様々な音楽を聴いてリラックスしています。

